納経したお寺:1
累計納経数 :39
走 行 距 離 :74.7㎞
累計走行距離:752.4㎞
![]() |
朝食をいただき、出発の準備をしていると、女将さんが「昼に食べな!」とおにぎりを作ってくれた。 本当に感謝です。 青岬(宿)から快調なスタート。 途中で見る海は断崖絶壁が多い。波で削られたのか。それにしても素晴らしい景色だ。 大月町に入ったのは10時頃。(町役場までは14キロ)看板のあった辺りの港では、カモメが優雅に飛んでいました。 |
---|
![]() |
お寺に向かっている途中、朽果てた1件の家が目に入った。つい自転車を留め、中を覗いてみた。 外観もぼろぼろだったが、中は凄まじい。 「この家で以前生活していた人がいて生活していたんだなー」っと思うと、色々と考えさせられた。畳はなく、床は踏んだら抜けそうだった。 新聞が一枚残っていた。1973年(昭和48年)だった。それから、放置されたままだったのだろうか? 自分自身・そして私を育ててくれた両親。生活の違いはあるものの皆雨から守ってくれる家に住んでいる。 「この家には、どんな生活があったのか?」っと勝手に想像しながら、自転車をこいだ。 宿毛のコンビニでは、大阪の枚方市から来られた逆打ちしているという歩きお遍路さんと会い、自転車を押しながら一緒に8キロ弱歩きました。 道すがら、お遍路が始まったきっかけや逆打ちが始まったきっかけなどを教えてもらいました。 今年は、猿年の閏(うるう)年で60年に1度の記念すべき年だそうです。 |
---|