納経したお寺:4
累計納経数 :43
走 行 距 離 :95.3㎞
累計走行距離:847.4㎞
![]() |
昨夜から降り始めた雨も朝にはやみ、カッパを着ることなく出発することが出来ました。 しかし、風が強くなかなか進みません。道路の電光掲示板には、強風注意報発令中… と言う文字が目に飛び込んできました。 そして、トンネルの中に入ったとたん、路面が濡れているためスッテンコロリン。お遍路のために購入したウェアの一部分が破け、出発前にいただいた手袋が一分割けてしまいました。 しかし身体と自転車には異常なく、直ぐに起き上がって走り出せました。手袋のおかげで手を擦りむかずに済みました。 トンネルを抜けると軽めの峠に入り、雨が降りだし、急遽カッパを装着。程なくして雨はやみ、今度は真っ青な空に。カッパを脱ぎ、予定よりも若干遅れ気味。 これも修行と自転車をこぎました。 観自在寺までは宿から20キロ。観自在寺で参拝し、次の龍光寺までは50キロ。走り出したら、だらだらとした坂が続き、休み休みしか登れません。さすがは50キロ。遠い…っと思いながら、自転車をこぎ続けました。 |
---|
![]() |
龍光寺に到着した時にはかなり疲れていました。 龍光寺・佛木寺は近く、真っ青な空の中参拝する事が出来ました。 佛木寺を出たのが15時半を過ぎていました。納経所で次の明石寺に間に合うか?聞いてみたところ「宿毛から来たのならば、もうゆっくりされたら…」っと言われました。しかし、予約していた宿が明石寺よりも先。何とか今日中に明石寺まで行きたい。 距離的には約15キロくらいですが、「途中の歯長峠は結構厳しい」と先日お会いした中荒水産の社長からも聞いていました。 しかし、気持ちの中で「行くしかない。」と思い走り出しました。 さすが厳しい峠と言われるだけあり、長い坂が続き、自転車を降りて押すこともありました。しかし、なんせ時間がないと思い、出来るだけこいで登りました。何とか1時間で到着しました。 背中には汗をかき、頭からはポタポタと汗が止まりませんでした。 参拝し、帰る頃には汗が引き寒かったです。 それからゆっくり宿に向かいなんとか到着。 今日は、100キロ弱走りさすがに疲れました。 |
---|