納経したお寺:8
累計納経数 :82
走 行 距 離 :57.5㎞
累計走行距離:1273.2㎞
![]() |
昨日は、善通寺の宿坊に宿泊したため、6時から朝のお務めがあります。 7時頃から朝食をいただき、7時半には善通寺にお参りをしました。 善通寺は、弘法大師が生まれたとされた所だけに、広い敷地に本堂・太子堂以外にも眼をはるような建物が多々ありました。 参拝を済ませ、金倉寺へ。 金倉寺では、巡礼七福神なる石像や寿老人など面白い形をした石像が置いてあり、お寺のため雰囲気も何となく明るく感じました。 77番札所 道隆寺・78番札所の郷照寺は、素朴な感じのお寺さんでした。 79番札所の天皇寺は、お寺の前で枝を書いているお爺さんが居ました。 私が自転車で着くなり、「自転車が盗まれることがあったから気を付けなさい」と言われました。実際に何台か盗難にあっているとのことでした。 それを聞いて私も鍵を2本つけました。それでも落ち着かず、さっと参拝して戻ってきたとき、自転車が無事にあってひと安心しました。 |
---|
![]() |
79番札所 納経所で、納経帳に記載してくださるからに、これから先の進み方を聞くと、「先に81番札所 白峯寺と82番札所 根香寺に行った方が良いよ。」と言われました。
その理由は、明日の天気が雨の予報だったからだとか。 雨の中坂を上がるのは、それでなくても苦手な私としては、確かに!と思い、先に、白峯寺と根香寺に参拝することにしました。 白峯寺の坂に差し掛かった時、「坂は自分のペースで上がるんだよ」と先日お会いした千葉のサイクリング指導員さんの言葉を思いだし、ゆっくりではありましたが、坂をかなりの所まで歩かずに上がる事が出来ました。 この修行の旅で、色々と自転車の走り方に冠してアドバイスをいただき感謝しています。 |
---|
![]() |
白峯寺は、紅葉がとても綺麗なお寺でした。が、長い階段が続き、これまで坂で厳しかったのに、階段がはさすがにきつい。が何とかクリアし参拝することができました。 82番札所 根香寺は、本堂は普通に外にありましたが、太子堂は納経所と一緒になっていて、建家の中での写真撮影が禁止されていました。これまでにないお寺でした。 参拝後は、山から下り80番札所 国分寺を目指しました。あっという間に到着。 駐車場で一昨日、一瞬だけお会いした、歩きのお遍路さんに会い、参拝後話をしたら、髭など伸び放題で、白衣を着ていなければ…のような感じですが、15回もお遍路をしているとの事で、宿情報等にもの凄く詳しく、今日の宿「せと国民旅館」も彼に紹介していただきました。 宿に16時頃に入り、風呂も入り出て来たら、ちょうどカナダのトロントから来たと言うご夫婦と出会いました。 お遍路は、海外の方ともお会いする機会が多く、とても国際的で勉強になります。 |
---|