納経したお寺:2
累計納経数:40
走行距離:104㎞
累計走行距離:839㎞
お遍路11日目の朝、雨です…西日本と高知の他の地域は雨予報出てないのに、ピンポイントに足摺岬周辺だけ雨みたいです。
少し気が重くなりましたが、雨具などを装着し雨の中出発です!!…出てすぐに雨はやみました。せっかく雨装備になったのに…
![]() |
今日はまず38番金剛福寺~39番延光寺に向かいます。
出てすぐに、県道27号経由か、足摺スカイライン経由で向かうかの選択を迫られます。
ここは迷わず県道27号経由で向かいます。
足摺スカイラインは距離は最短ですが、
標高400m以上まで登らなければいけない険しい道です。
しばらくすると、野生(?)のニワトリに遭遇。
近くに民家もないし、繋がれてるわけでもないし、本当に野生なのかな?と思いながら通りすぎます。 続いて、国道56号で向かうか、国道321号で向かうかの2択。 国道56号は近道ですが、昨日通った道を戻るかたちになります。 迷いましたが、せっかくなので「ショートカットせずに四国一周だ!」と意気込み、321号で延光寺に向かいます。 結果的に10㎞以上の遠回りになってしまい、ちょっと後悔… 延光寺までにはほとんど延光寺行きの標識などがなく、途中迷って遍路道の真ん前のお家の親子に道を尋ねて、ようやく延光寺到着です!! ここが高知県内最後のお寺です。 |
---|
![]() |
引き続き、愛媛県に向かいます。 辛い道のりの高知県を走破したせいか清々しい気持ちで愛媛県に突入。 心なしか高知県よりゆるやかな道です。 愛媛県最初の観自在寺に到着!! ツアー客も多いですが一般の参拝者の方も多いようです。 納経所にいたご住職はかなりフレンドリーな方で、ずーっと日焼けの話しをしていただきました。 境内では地元の観光協会と学生の方がボランティアでかき氷でお接待をしていました。話しを聞くと季節によってメニューを変えてるらしく、定期的に行ってるらしいです。 せっかくなので、イチゴ味の練乳がけをいただきました。 それから、社員の加藤さんが仕事で近くに来られていて、食事をいただきました。 明日から本格的に愛媛編が始まります! |
---|