納経したお寺:2
累計納経数:45
走行距離:66㎞
累計走行距離:995㎞
![]() |
13日目の朝、大洲の空は曇り。 昨晩お世話にな ったお宿の人に励ましていただきながら、44番大宝寺に向けて出発です。 前日に調べてみると中々の高所にあるお寺です。その標高約613m!! 本日も坂道を登る登る!! 大洲市を出てしばらくすると、本日最大の別れ道、国道379号と国道380号の別れ道に差し掛かります。 迷いましたが、おそらくスタンダードな国道380号に入ります。 別れ道からしばらく行くと、ひたすら登りです。ここ最近、同じようなパターンが多いので、坂道にも慣れてきています。1時間以上坂道を漕ぎ続け、標高735m真弓峠に到着です!! 峠のトンネルを抜けると、久万高原町に突入。 しばらく、下りのあと街中に入ります。 ちょうど昼時なので、昼食にしようとお店を探します。 道の駅がありました…が、昨日と同じく人がいっぱい! とりあえずコンビニへ…コンビニにもほとんどお弁当がなく、好物のカレーが残ってたのでカレーを食べます。 さすが連休です。 |
---|
![]() |
大宝寺到着。
駐車場からしばらく山道を登ります。
到着すると、他のお寺にもありますが、より巨大なワラジがお出迎え。 一通りお参りしたあと、45番岩屋寺に向かいます。 その前に、今日のお宿には周りにコンビニなど何もないので、先に今日の晩酌用のお酒を買って積み込みます。 若干装備が重くなったところで、岩屋寺に向けて出発です。 |
---|
![]() |
また、しばらく登り坂です。
途中休憩をしていたら、変なおじさんに捕まり30分くらい話しを聞かされたりしながら岩屋寺に到着。
岩屋寺は自動車で遍路の方も、駐車場から約20分山道を歩きます。
お年寄りとかには優しくない山道です。
20分もかからんだろと、若干はや歩きで登ると10分くらいで到着。さすがにちょっと息が切れました。
岩屋寺は納経所が岩壁にめりこんでいたり、たまにテレビで見る有名なスポットがあったり、一度見る価値のあるお寺だと思います。
それから、しばらくお寺で休憩していると、ツアーの団体さんが登ってこられます。みなさん息を切らしていたので席を譲り、しばらくお話。自転車でお遍路と言うと「学生さん?」と聞かれます。やはり、社会人でこれだけの時間をとってお遍路研修はかなり珍しい模様。
今日一日、1人ヒルクライムの疲れを、癒すため今日は温泉に泊まります。 明日は松山市へ!! |
---|