納経したお寺:2
累計納経数 :64
走 行 距 離 :59㎞
累計走行距離:1137㎞
![]() |
愛媛の難所、横峯寺!
6時からの朝食が当たり前になってきた。 6時半には皆様スタート。 自分は今日は7時スタート。 小松旅館に荷物を置かしていただき、本気モードで向かいました。 あとから気づいたのですが、パンク修理なども置いてきたので、何かあれば、大変なことになっていました・・・ 荷物が完璧にないのは初めてで、ウィリーできそうなぐらい軽くてビックリ。 すぐさま坂道になったけど、朝日が眩しく、またまた襲ってきそうなモリモリした木々、少しの紅葉を見ながらゆっくり走る。 道は鳥が誘導してくれる。 写真を撮りたかったけど、鳥は本当に難しい。 野鳥を撮る人の気持ちが少しわかった。 カラスも頑張れよ~と鳴いている。 川の流れる音は車のエンジン音に聞こえてくるくらい、気をはっている。 でも早朝は交通量が少ないからちょっと安心。 |
---|
横峯寺へのコースは3パターンあるが、自転車は通行料金もかからないし車道が1番オススメ。
自転車はガソリン代もかからないし、環境汚染の心配もない。
料金所を過ぎると、変なプライドが。
『一度も足をつかずにいけるんちゃう?』
焼山寺でも足をつかずに行く人がいる。
やはり、車は来る。
足をつけたくないから、端に寄るけど、容赦ないクラクションを鳴らす車。
他府県ナンバーだ。
わかってるってと思いながら、ちょっとイラッとしたけど、よく考えれば自分もクラクションを自転車に邪魔だと鳴らしたことある。
同じような気持ちで鳴らしているのだろな。
走っても走っても進まない。
もちろん一番軽いギア。
途中、坂道を登りながら休憩する技も覚えた。
車道を走っていると、どこからなく聞こえてくる鈴の音。
弘法大師に招かれているような感覚。
33歳、ごく普通のサラリーマン。
今回の研修がなければ、間違いなくこの状況でこの場にはいない。
しかしまあ坂道は続く。
そして無駄な男のプライドが邪魔をする。
絶対行ける。
絶対に行けるのだ。
意外に足は元気だが、首と腰が痛い。
でも進み続ける。
着いたと思ってもまだ先に坂道。
これが2回あった。
それでも気合いを入れる。
完璧にランナーズハイ。
ちょっとおかしくなった。
帰りは下り。
スイスイのスイー!
快調に下っていると、見たことのない景色に…
完全に行き過ぎた…
舞い上がってしまい、黒瀬ダムの方まで行ってしまい、引き返す・・・
ちょっとロスはあったけど、荷物を引き取りに小松旅館へ。
今日はいっぱい汗かいたので、ビールがうんまい!
20年振りにまわっている方とご一緒に夕食。
やっぱり20年も経てば全然変わっているそうです。
20年後か。
あっという間だろうな。
自分も若い人に刺激を与えられるような、今回お会いした元気な年配のお遍路さんのような人になりたいと思いました。
そして今日も充実した長い1日でした!