納経したお寺:2
累計納経数 :36
走 行 距 離 :91㎞
累計走行距離:553㎞
![]() |
今日は最初に、昨日時間に間に合わなかった34番種間寺の納経所へ。
と思って外に出ると、ジリジリと夏のような強い日差しが。 うん、嫌な気はしない。 むしろ気持ち良く、やる気が出ますね! ですが、肌が弱くモロに日焼けすると結構痛い思いをするので、近くのコンビニで日焼け止めを購入。 しっかりと塗って準備完了。 34番納経所では、「水分だけじゃなくて、糖分も取りなさいね」とチョコレートとビスケットを。 朝からとてもありがたいお接待です。 続いて、35番清瀧寺。 道が狭く登りが結構キツい。 でも、夏の日差しにテンションの上がっている僕には関係ありません。 |
---|
気持ち良い汗を流しながら登りきります。
昔、弘法大師が本堂から300mほど上に築いた壇を満願の日に金剛杖で突いたところ、清水が涌き出て鏡のような池になったという言い伝えがあるお寺。
今でも水はとても綺麗で、道中その水で育った小夏みかんは良い色に実っていました。
![]() |
36番青龍寺まで向かう途中、宇佐大橋が清々しく最高でした! 右も左も海で、堤防には釣糸を垂らしているおじいさんや小学生がちらほら。 自然と住む人の日常を同時に眺められて良いですね。 穏やかな気持ちになります。 青龍寺に着くと、山門の先に伸びる急階段。 よし、これも修行だ! 登っていると、このお寺の雰囲気にのまれていく感覚に。 表現しづらいのですが、何か引き込まれていくような。 その場所が持つパワーってやつなんでしょうか? 静かな気持ちで納経をした後、納経所に寄るのを忘れて一度外に出てしまう。 それに気付き慌てて戻ると、行きには気づかなかった看板を目にする。 「是れより上は聖域です ペットを連れていくことを禁じます」 うん、納得。本当についさっき不思議な力を感じましたから。 看板のすぐ後ろにある納経所に行くと・・・ ん?ネコ? おみくじ箱の上にネコが。 看板見た直後だったので思わず笑ってしまいました。 まあ、野良猫だからOKですよね! |
---|
![]() |
今日はここからが長かった。 横浪スカイラインを通って七子峠を目指します。 途中、五色の浜に立ち寄る。 狭い階段を降りた先に綺麗な砂礫が広がり、人気もなくとても贅沢な空間で一休み。 名前の通り様々な色の小石があり、見てても飽きませんでした。 体力も回復したのでスカイラインを走りますが、坂のアップダウンが激しくなかなか苦戦しました。ただ、ここから見る海岸沿いは絶景でした。 スカイラインを抜け、目当ての鍋焼きラーメンを舌を火傷させながら食べ、岩本寺を目指して先を目指します。 七子峠まで長い長い坂道が続き、いくらこいでも七子峠に着かない。 体感では5キロ以上こいだつもりでもまだ1km しか進んでない。 やっと七子峠に着いた頃には17時を過ぎてました。 明日の計画が崩れてしまいましたが、五色の浜でくつろいでた自分の責任。仕方ない。 さて、明日はどこまで進もうか。 |
---|