納経したお寺:3
累計納経数 :42
走 行 距 離 :70㎞
累計走行距離:848㎞
![]() |
愛媛最初のお寺は40番観自在寺。 本堂の手前にある「干支守りの石像」や「栄かえる」でお参りして本堂へ。 いつも通り般若心経を読んでると、鈴の横あたりで見慣れない小さな石像があり、そこで 手を合わせている人がいる。 すぐに帰って行っちゃったので納経所で住職さんに聞いてみると、その小さい石像の正体はお釈迦様。 今日はお釈迦様の誕生日で、お寺によっては像を置いてそこに甘茶をかけるのが作法だそうです。 言われた通り甘茶をかけたら、「横のコップにその甘茶を注いで飲むんですよ」と言われ、初めての甘茶体験。 苦味とほんのり甘味を感じました。 この味付けはお寺によって様々で、お遍路さんだったらまわるお寺毎の味を比べてみると面白いとのこと。 今日まわる他のお寺でもいただいてみたいな。 |
---|
![]() |
41番龍光寺を目指します途中に、宇和島城を見かけたので見学に。 なかなか急な階段を登っていき宇和島城天守に到着。 まだ桜も残ってて良い景色。 中に入ると、伊達家の鎧兜やお城の説明資料が展示されていた。 その中にとても現代的なものが。 VRです! VRで当時の宇和島城を再現するといったもののようです。こういう最新技術でより視覚的に分かりやすくすることで、子供なんかは興味を持ちやすくなりそうですね。 僕はVR未経験者なので興味本位でやってみようと思ったのですが、アプリがダウンロードできず断念。 また宇和島市内を走ってて驚いたのが、宇和島市では闘牛大会が定期開催されているみたいです。 見てみたいと思いましたが、次回開催は7月。 これまた断念せざるを得ません。 |
---|
![]() |
41番龍光寺に到着。
参拝者は僕だけ。 最近なかなか他のお遍路さんとお会いすることが減ってきたような・・・ 納経所では、鈴の鳴らし方をアドバイスいただきました。 確かに他の方と比べて少し下手だとは思っていましたが、どうやら参拝中の姿を住職さんに見られていたようで・・・ 不器用なだけではなくて、そもそも少しやり方が違ったんですね。 お恥ずかしい。 でも、ここで教えていただけたお陰で、42番仏木寺では良い音を出すことができました。慣れてきて滞りなくできてると思ってたことでも、改善・改良できることってたくさんあるんでしょうね。 普段の生活でも仕事でも。 慣れって怖い。 明日からまた心改めて頑張ります! |
---|