納経したお寺:4
累計納経数 :47
走 行 距 離 :44㎞
累計走行距離:986㎞
![]() |
やっぱり天気悪いと準備も一手間かかるし気温も下がる、路面状況も悪くなるからいつもより自転車漕ぐのも気を遣うので大変です。 雨やまないかな~なんて思いながら走っていたら、ふと道沿いにある川を見てあることを思い出したました。 前職である農家を取材したとき、その年に雨があまり降らず、田植えが水不足で予定通りできませんでした。 そのときの農家の方の困った顔が当時は印象的で、急にそのことが頭に浮かんでました。 自分が嫌なことでも誰かにとっては嬉しい状況のときもある。 そう思えると、少しは嫌な雨も我慢できる。 と、勝手に自分を戒めながら岩屋寺を目指します。 |
---|
![]() |
久々のお遍路さんとのトークも楽しむことができ、少し元気になって、いざ岩屋寺へ!
寒くて震えながら登っていくと・・・ 岩屋寺雰囲気ありますね! どうやら高いところにあるお寺に感動しがちという自分の単純さに気付きつつ本堂・大師堂に。 その後、はしごを登って仙人窟に。頭上にせまる岩山や目の前に広がる景色を堪能。 穴禅定という、暗い洞窟の中にも入ってみました。 異世界にいるような不思議な感覚になりました。 最後にせりわり行場へ行こうと思いましたが、大雨で足場も悪くなっているため断念。 楽しみだったので非常に残念です。 岩屋寺を時間をかけてまわり次を目指します。 |
---|
![]() |
この後は44番の納経所に行き、46番浄瑠璃寺へ。
途中、霧がどんどん濃くなっていき前がほとんど見えなくなりました。 ゆっくりゆっくり進んで浄瑠璃寺到着。 納経所の住職さんに、お釈迦様の誕生日「花まつり」の話や浄瑠璃寺での甘茶の作り方を教えていただきました。 バナナのお接待までいただき、ありがとうございました。 結局、今日1日雨は降り続け、次の47番八坂寺を終えた時には体がキンキンに冷えきっていた。 冷えた体を道後温泉で温め完全回復。 温泉最高に気持ち良かったです! |
---|