納経したお寺:5
累計納経数 :52
走 行 距 離 :40㎞
累計走行距離:1026㎞
![]() |
昨日とはうってかわって、本日は快晴。松山市内は道が平坦で体の負担がだいぶ少ない。
最初は48番西林寺。 とても整理されてて静かなお寺。 心なしか仏像の表情が少し穏やかに見えます。 すれ違ったバスツアーの方々に今日は晴れて良かったね、と声をかけられました。 本当に天気に恵まれてます。 50番の繁多寺は桜が綺麗でした。 ・・・しかし、その綺麗な桜を見てあまり感動していない自分に気付き、焦りました。 四国に来てから約2週間。 初日から桜を見続けていたので、慣れてしまい桜を見て感動する心が薄れてしまっていました。 やっぱり慣れって怖い。そして悲しい。 その直後、境内に入ると手水舎を見て早速感動してしまいました。 お寺に入って最初に手を清める手水舎の足元のところに仕切りのようなものが立っていたのです。 今までまわったお寺では、手を清めてる最中に落ちていった水がよく足にかかっていました。 ですが、この仕切りがあれば足元が濡れない。 当たり前のようですが、この細かい気配りに一人で感動。 心は見えないが、心配りは目に見える。 この姿勢は、人間的にも仕事にも活かせることですね。 |
---|
![]() |
51番石手寺は、境内が広くまわりにもお店が並び観光地としても人気の高そうなところでした。 僕も納経後に、元気(再生)の石やマントラ洞窟など隅々まで見てまわりました。 境内をうろうろしてると、昨日あったお遍路さんに遭遇。 雨の中、自転車で走ってる姿を見て、車内から応援していただいていたみたいです。 ありがとうございます。 どこで誰に見られてるか分からないものですね。 |
---|
![]() |
52番大山寺は本堂が国宝だそうで、鎌倉時代に建てられたもの。 単純なので、そういう情報を聞くと見た目以上の凄みを感じてしまいます。 本堂の前に置かれていた摩尼車。 これを回せば、お経を一巻読んだのと同じ功徳が得られるとのこと。 回してみましたが正しくできてるのか手応えを感じない。まわりに聞く人もいないし・・・ いつも通り納経を済ませて後にしました。 53番円明寺は、納経所の時間に間に合わなかったので明日また行くことに。 明日は今治の方まで向かいます。 |
---|