納経したお寺:10
累計納経数 :77
走 行 距 離 :57㎞
累計走行距離:1422㎞
![]() |
70番本山寺は距離も近くすぐに到着。 駐車場で車遍路のおじいさんと話してて気づきましたが、香川県に入ってから相手にかける言葉やお遍路さんの顔つきが変わってきたように感じました。 今までだったら「まだ先は長いから~」とか「あと◯◯箇所あるけど~」といった言葉がよく飛び交ってましたが、香川県に入ってからは「あと少し」とか「もう一踏ん張り」といったゴールが近づいてることを実感させられるような言葉をかけられる。 また、みんな穏やかな表情をしていて声も明るい気がします。 細かいところで結願が迫りつつあることを感じます。 |
---|
![]() |
71番弥谷寺は少し坂を上ったあと、階段を何百段と上がったところにあります。 途中にあった百八階段では煩悩を落とすという意味もこめられていますが、自分のまわりを飛び回る大きいハチが怖くて気になって仕方がない。 靴紐もほどけたけど後ろから人来てるし止まれない。 この階段上るとこカメラ回してみれば良かったかな。 ・・・煩悩まみれで上りました。 こんな終盤で修行不足が露呈してしまいました。 ですが、不思議と般若心経を読むときはスッと無心になれます。最初は読みづらくて大変で、上手く読めてるかばかり気にしてた般若心経ですが、今ではその時間が心地良い。 |
---|
![]() |
72番曼陀羅寺、73番出釈迦寺、74番甲山寺とかなり近くに立て続けにあり、徳島県前半以来の順調なペースでまわりました。 75番善通寺は規模が大きく、バス観光の方々も多く大変な賑わい。 境内をゆっくりと見てまわりながら、大師堂にある「戒壇めぐり」。 先輩の話を聞いてとても興味があったのですが・・・ 実は、石手寺のマントラ洞窟で心が折れてました。 その日のブログには書かなかったのですが、マントラ洞窟に入ったとき途中で怖くなり引き返してしまったのです。 小学生の頃までずっと暗い場所が苦手だったのですが、不意にそのときの感覚が甦って進めなくなってしまいました。これもたくさん自分と向き合った結果だと割り切り、その場を後にしました。 |
---|
![]() |
その後、遅めの昼食に初めての香川の讃岐うどんをいただきました。
コシがあって出汁が甘くて美味しい!
しかも量も結構あるのに値段が安い! 店ごとにも違いがあるのだろうか? 他の店でも食べてみたい。 76番金倉寺、77番道隆寺を打って、本日計10箇所のお寺をまわりました。 各お寺が近いのもありますが、3県まわって鍛えられた足でこぐスピードが自然とあがっているのでしょうか。 たくさんまわって結構疲れたので、宿に着いた瞬間強烈な眠気に襲われました。 もしかしたら、明日は一旦四国を離れるかもしれません。 |
---|