納経したお寺:6
累計納経数 :83
走 行 距 離 :66㎞
累計走行距離:1488㎞
![]() |
今日はは78番郷照寺からスタート。 住宅街の中に建っているこのお寺は、とても静かで綺麗な庭園があり朝から気持ちよく参拝できました。 次の79番天皇寺も同じような立地で移動はスムーズ。 香川は他県に比べて移動に手こずるお寺が少ない印象です。 境内ですれ違ったご夫婦が、犬を一匹ずつトートバッグに入れてたのが可愛らしかったです。 どうやらこのお寺はペット同伴可のようですね。 ここからは80番国分寺を一度飛ばし、81番・82番から行くルートでまわります。 程々の坂が5~6キロ続き、じわじわと効いてきます。 気温も20度を超えて暖かいので、登りきった時にはもう汗だく。 前言撤回です。 どの県も辛い道はあって修行です。 |
---|
![]() |
81番白峯寺山門に向かって歩くと、修学旅行生が何十人も近くの芝生でお弁当を食べてました。
挨拶をすると、返ってくる声の量に圧倒されました。でも、とても気持ちの良い挨拶。 恐らく中学生くらいの学生さんでしたが、その頃の自分と比べると立派に見えました。 82番根香寺は山門を潜ると目の前に大きなV字の階段が。 左右には森が広がっていて圧巻でした。 納経所ではバスツアーの団体さんとかち合ってしまいましたが、これも修行ですね。 ここで急いでも変わらない。 |
---|
![]() |
次に飛ばしていた80番国分寺、81番一宮寺とまわり、高松港に向かいます。 昨日のブログで匂わせてましたが、四国お遍路をここで一旦お休みして、お隣の小豆島88箇所にチャレンジしてきます! 歴代の先輩方も行ってないアズテック未開の地へ。 小豆島の88箇所は、四国88箇所と比べると距離もだいぶ短くなり、歩きでも6~7日でまわりきるくらいのようです。 ただ、四国にはない山岳霊場といって、垂らされた鎖をたぐって登るようなとこもあるとか。 新しいチャレンジはワクワクします。 フェリーに乗り港近くの旭屋旅館さんに宿泊し、明日から小豆島お遍路を始めます。 |
---|