納経したお寺:0
累計納経数 :83
走 行 距 離 :54㎞
累計走行距離:1593㎞
![]() |
朝起きると部屋からエンジェルロードが見えた。 1日2回の引き潮のときだけ現れる弁天島との間を結ぶ道で、カップルが手を繋ぎながら渡ると結ばれるといわれている観光スポット。 一人でお遍路をまわってる僕には無縁の場所ですが、眺めはとても良く気持ちの良いスタートです。 午前中は小豆島西側でまわりきれなかったお寺を数ヶ所まわり、楽しみにしてた72番奥之院 笠ヶ瀧に。 坂道を登っていった先に長く上まで続く階段が広がる。 息を切らしながら階段を登っていくと、鐘楼と獣に注意の看板が。どれも怖い説明書きで緊張感が高まります。 鐘楼の奥には・・・ついに現れました! 崖に鎖が張られていて、これをよじ登っていきます。 もう気分は冒険家です。そんな鎖を登るとこが2ヵ所と、同じく崖の真ん中登る手すりを伝っていくとこが一ヶ所。 これを登りきるとついに本堂が見えてきました。 苦労した分、眺めは最高です! とても修行の達成感がありました。 |
---|
![]() |
次は小豆島の北側を目指します。 北側のお寺を数ヶ所まわり、景色や住職さんとの話を楽しみながら最後に山岳霊場の81番恵門之不動へ。 時間もそんなに余裕はありませんでしたが、四国の辛い坂道を越えてきた自信があるので迷わず登りました。 ここも結構な急坂が続き、途中から自転車も入っていくのが厳しい道が出てきたので、最後は歩きで登っていきます。 急坂・階段をなんども超えていきやっとのことで到着。 山岳霊場は厳しいとこですね。 本当に油断したら痛い目に合いますね。 |
---|
![]() |
今日の宿泊場所は結構遠い。 81番から25キロくらいあり、なかなかしんどい距離でしたが、どうしても近くの宿が取れなかったので仕方ない。 宿までの道はアップダウンが激しく、なかなか思うように進みません。 やがて辺りは真っ暗に。 やっとの思いで着いた宿では、ご主人も女将さんにも本当に良くしていただきました。 特に女将さんからは色々な話をしていただいて、「どんなことがあっても、大事なのは心の持ちよう。 このお遍路で、88箇所のお寺にお参りしたことが自信・心の支えにもなるし、思わぬ形で絶対に助けになる。」といったことをたくさんお話いただきました。 今日も良い出会いに感謝です。 |
---|