納経したお寺:5
累計納経数 :88 complete
走 行 距 離 :100㎞
累計走行距離:1854㎞
![]() |
今朝は曇天で、今にも雨が降りそうな空模様。
今回のお遍路では毎回大事なとこで天気が悪かった気がする。 でも、気合いが入ります! 山の上にある84番屋島寺からスタート。 下に自転車を置いてバスで行くこともできますが、自転車で上の駐車場まで気合いで坂をかけ上がりました。 立派な境内ですが残念ながらお遍路さんは見かけませんでした。 こうやって四国で朝からお寺をまわるのも今日で最後かぁ・・・ 自然と全ての所作にも気持ちが入ります。 静まりかえった広い境内での般若心経は気持ちが引き締まります。 ゆっくりと境内をまわり、血の池を観てから85番へ。 85番八栗寺へはふもとからケーブルカーを使って移動。 天気も悪く決して派手な景色が広がっているわけではなかったのですが、ケーブルカー車内に流れていた昭和を思わせるレトロな音楽がまた良い雰囲気を出してて良かったです。 納経所で住職さんから言われた「あと少し。無理せず頑張ってくださいね。」という一言が少し響きました。 あと少し・・・じわじわと感慨深くなりながらまた次を目指します。 |
---|
![]() |
86番志度寺。
境内の中をところ狭しと木々が生い茂っていて、少し中で迷いました。 出会った歩き遍路のおじさんとあと少しだと話が盛り上がりました。 やはりここまで来るとみんなそういうテンションなんですね! 87番長尾寺は、見晴らしの良い境内で結構お遍路さんが多い。 このようなお遍路さんが多い空間、久しぶりだな。 小豆島ではほとんどお遍路さんには会わなかったし。 納経所で順番を待っているとき、壁に貼られた長尾寺の取材記事が目にはいる。 「ここは達成感と寂しさを持った方が参拝に来られるお寺です。」 まさにその通りですね。 88番を目指しでも無我夢中で進んで来ましたが、いざその目的地が近づくとなんとも言えない心境になります。山門を出て目の前の標識を見ると88番大窪寺の文字が。 ここから15キロ程で大窪寺です。 |
---|
もう強すぎて痛いし、びしょ濡れで寒いし大変でしたが、おかげで結願して浮かれた気持ちを引き締め直してくれました。
明日は高野山。
なかなかに大変な移動になりそうですが、心して望みます。