納経したお寺: -
累計納経数:88
4/24 complete
走 行 距 離 :71㎞
累計走行距離:2027㎞
![]() |
目覚ましをセットしている朝5時より前なのにパッと目が開く。
外はとてつもない大雨で、雨粒が屋根に当たる大きな音で自然と目が覚めてしました。 今日は大阪までの移動があるのに・・・いや、これも最後の試練だと考えよう。 早く目覚めたので、ゆっくりと身支度を整え、朝のお務めへ。 本堂についてビックリ!? 参加者15人中、なんと日本人は僕1人。 今までも同じ宿に泊まる海外の方は何人もいらっしゃいましたが、こんな圧倒的な比率は初めてです。 英語、フランス語、中国語など各国の言葉が飛び交っていて、異国の地に一人でいるような感覚になります。 中に入ると住職さんから、「唯一の日本人ということでご焼香を最初に手本でやってください」と言われてしまいました。 ここは日本人として間違った作法、恥ずかしいところは見せられない。 |
---|
見て分かりやすいようにゆっくり丁寧に行う。
その後、全員で般若心経を読み上げる際も、少しでも手本になればと、いつも以上に丁寧に心がけました。
アズテックの中では最年少ですが、後輩が出来たらきっとこういう感覚になるのでしょうか。
思わぬ場面で思ってしまいました。
![]() |
一の橋の手前に自転車を止めて、そこから歩いて奥の院を目指します。 杉の大木、有名な武将たちのお墓等、見るもの全てに圧倒されながら20分程歩くと・・・ついに奥の院が目の前に。 これまでとは違う空気が漂っていて、自然と気持ちが引き締まります。 今までの一ヶ月間を噛み締めながら中に入り、最後の般若心経を読み上げました。 なんとも言えない達成感が身体中に湧き上がってきました。 |
---|
![]() |
奥の院にも行けたので、最後に目指すは大阪営業所!
距離もそこそこあるので、気合いを入れて出発。 下山はほとんど下りなので、気持ちよく走っていると、タイヤから変な音が聞こえてきます。 そしてブレーキをかけると更に大きい音が!? 不安な気持ちのまま下山して、すぐの自転車屋さんにかけこみます。 診ていただくと、ブレーキシューが擦り減って寿命を迎え、軽くブレーキがかかったままの状態らしい。ここは専門店ではないため、修理部品がなく修理不能だとか。 最後の最後まで試練がある・・・これもお遍路だ! これくらいじゃ気持ちは折れません。 ですが、ブレーキがかかった状態の自転車はなかなか進まず、予定よりも3時間くらい遅くなって気づくとあたりは薄暗くなってました。 何とか18時半頃、大阪営業所に到着でき、野中社長が出迎えてくださいました。 |
---|